「仰臥漫録」 02 夕顔と瓢と糸瓜 明治34年9月2日から始まる 日記冒頭部分 明治卅四年九月二日 雨 蒸暑 庭前の景ハ棚に取付けてぶら下りたるもの 夕顔二、三本 瓢二、三本 糸瓜四、五本 夕顔とも瓢ともつかぬ巾着形の者四ツ五ツ 女郎花と鶏頭 女郎花真盛 鶏頭尺ヨリ尺四、五寸のもの二十本許(ばかり) 瓢 試ミニ名ヲハ巾着フクべカナ 取付テ松ニモ一ツフクベカナ 子ヲ育ツフクベヲ育ツ如キカモ 雨ノ日ヤ皆倒レタル女郎花 雨ノ日ヲ夕■ノ実ノナガメカナ 蝉ナクヤ五尺ニ足ラヌ庭の松 02
夕顔と瓢と糸瓜 明治34年9月2日から始まる 日記冒頭部分 明治卅四年九月二日 雨 蒸暑 庭前の景ハ棚に取付けてぶら下りたるもの 夕顔二、三本 瓢二、三本 糸瓜四、五本 夕顔とも瓢ともつかぬ巾着形の者四ツ五ツ
女郎花と鶏頭 女郎花真盛 鶏頭尺ヨリ尺四、五寸のもの二十本許(ばかり)
瓢 試ミニ名ヲハ巾着フクべカナ 取付テ松ニモ一ツフクベカナ 子ヲ育ツフクベヲ育ツ如キカモ 雨ノ日ヤ皆倒レタル女郎花 雨ノ日ヲ夕■ノ実ノナガメカナ 蝉ナクヤ五尺ニ足ラヌ庭の松