虚子記念文学館投句特選句 平成14年







−−平成14年12月−

【特選 10句】

省略といふ言葉あり冬木あり

いわき

志賀青柿

記念樹の桂の冬芽揃ひをり

神戸

五十嵐哲也

柿好きの子規の面目漫録に

神戸

五十嵐 桜

為山畫の子規庵句会火鉢抱く

徳澤南風子

冬灯子規の書簡の読みやすき

松山

遠山安津子

俳磚に且つ散る黄葉明りかな

福岡

池田昭雄

館を守る桂寒さを寄せつけず

大野城

阿比留初見

俳磚に時雨の暗さなかりけり

福岡

黒田純子

街騒を抜けて落葉の音を踏む

鳥取

椋 則子

庭草の名札のみ立ち冬ざるる

徳島

丸川越司

戻る







−−平成14年11月−

【特選 10句】

小諸より虹をわたりて虚子館

小諸

岡本礼一

落葉掃く踏石の上一つづつ

西尾

村松五灰子

一つづつ俳磚を読む庭小春

桐生

山崎恵子

春秋を越え来し桂紅葉散る

茨木

田中光祥

虚子館のひととせ語る落葉かな

神戸

柴田亜沙子

虚子館の冬暖き声もるゝ

石川

山井寛子

短日のせかされて見し展示室

桐生

平山邦子

冬ともし虚子一翰を抱きけり

松原

加藤あや

虚子館のここに明治や文化の日

大阪

木本晴夫

虚子の句を囲む俳磚冬ぬくし

芦屋

中谷明子

戻る







−−平成14年10月−−

【特選 10句】

虚子館を守る俳磚鵙の贄

東京

吉田小幸

年尾像灯下親しく微笑めり

東京

稲畑廣太郎

子規居士の系譜の末に露の吾も

岐阜

西澤信生

俳磚に色鳥こぼれかかりたる

神戸

三村純也

冬帽子まだぬくもりのある如く

川崎

関 木瓜

木枯に戦き三年目の桂

大阪

林 直入

十月の子規の食欲字の躍り

神戸

五十嵐哲也

年尾忌やなつかし像の前に立ち

西宮

今井風狂子

萩こぼれこぼれ俳磚古りてゆく

吹田

田原憲治

読み返すたびに冷まじ子規の筆

大阪

辻 千緑

戻る







−−平成14年9月−−

【特選 10句】

館涼し震災跡の蘆屋かな

上海

瞿 麦

館涼し上海よりの客人に

吹田

田原憲治

俳磚に生れし月日や月今宵

横浜

市原恭子

墨蹟にしのぶ友情獺祭忌

芦屋

中島智子

俳磚に吸ひ込まれゆく秋日和

岡山

福井万恵

子規虚子を彼岸まいりとして訪ひし

奈良

松浦礼子

俳磚に露草露をつくしけり

和歌山

小山賀庸子

桐一葉虚子にまみえしごとくをり

明石

濱口宏子

渾身の仰臥漫録露の身に

彦根

堀田 民

心竹に託す思ひや秋の虹

箕面

水本賀代子

戻る







−−平成14年8月−−

【特選 10句】

若き日の吾にも仰臥の夏ありき

神戸

長山泰孝

情熱は臥して止まざり桐一葉

高槻

谷本房子

秋深き一と日を虚子と共にあり

八尾

山上君子

俳磚に朝のはじまる白槿

倉敷

黒川比沙子

俳磚へ日の斑風の斑秋近し

香芝

湯浅奈美子

露の身や痛し苦しと子規の文字

河内長野

祝 澤子

子規偲ぶ仰臥漫録展涼し

稲城

福島テツ子

俳磚とひとり語りや原爆忌

広島

末廣紀惠子

つひに来し虚子記念館天高し

佐賀

古庄たみ子

かかえてもみたくなるよな子規のうり

新潟

村田ミツエ

戻る







−−平成14年7月−−

【特選  9句】

夏つづく神にませばの軸かゝり

大阪

蔦 三郎

子規の絵を虚子の書を読み館涼し

岐阜

澤原たけお

漫録の表紙のめくれゐる暑さ

徳島

上崎暮潮

涙して汗して拝す子規遺稿

石川

中村珠栄

虚子に触れ子規に触れゐし館涼し

高松

岡田貞幹

水無月や俳磚の文字いよよ青

金沢

河越敏子

彩あせぬ仰臥漫録灯涼し

福知山

吉田節子

黴もなく仰臥漫録世に出でし

金沢

藤浦昭代

虚子館の蝉遠ざけてゐて亭午

大阪

林 直入

戻る







−−平成14年6月−−

【特選 10句】

字に見ゆる子規の痛みや梅雨に入る

福山

竹下陶子

雷鳴や仰臥漫録凄まじく

福山

右田至鏡

六月七日「仰臥漫録」拝読す

サンディエゴ

高橋カズ子

たくましく育つ記念樹緑濃く

福山

前田恭好

陶板に書かれし百句涼しけれ

島根

橋本貴美

眞筆といふ涼しさに背を正す

茨木

大野伊都子

仰臥してつづる気力の筆涼し

福山

佐藤静枝

虚子館へ学びの旅や明易し

三原

成末和歌子

夏萩の裾に触れゆく記念館

久居

田邊清可

六月の旅のはじめを虚子館に

福岡

村山阿佐美

戻る







−−平成14年5月−−

【特選 10句】

虚子館を訪ね五月の旅終る

北海道

向 登美枝

虚子館へ桂新樹を仰ぎ入る

奈良

佐伯敏子

心竹の師弟の愛の涼しさよ

東京

有吉洋子

雪解富士遠目に旅のはじまりぬ

東京

沢根沢子

ゆったりと刻の流るる夏館

福岡

佐藤慶子

涼しき灯虚子館の灯もありぬべし

東京

河野美奇

旅はるか虚子の世界に入り涼し

名古屋

坪井つた子

記念樹の桂にはやも夏木の威

武生

山崎越堂

ゆっくりと過す一日の館涼し

倉敷

木村英一郎

更衣して虚子像へまみえたる

交野

福地 豊

戻る







−−平成14年4月−−

【特選 10句】

俳磚の庭に囀絶ゆるなし

福井

山崎越堂

虚子遺品一つ一つに春灯影

名古屋岡山

田中玉夫

語り部となりて俳磚暮れかぬる

香川

山岡正嗣

俳磚の余白に枝垂桜かな

神戸

池田勝彦

虚子館に過す日永の一日を

豊中

森をさむ

風を待つ無風のしだれ桜かな

中津

遠入峰生

大虚子のふところ深し百千鳥

大阪

平柳素江/P>

俳磚に遅日の影の去らざりし

香川

福家市子

つばくらや我は虚子館目指しをり

倉敷

木村英一郎

若き日の虚子の水茎涼しけれ

松山

牧野秋生

戻る







−−平成14年3月−−

【特選 10句】

宮様の蘭もかざられ記念館

福岡

宮崎一枝

草萌の芦屋に殿下お迎へす

岡山

伴 明子

宮様のお成りの館梅日和

吹田

田原憲治

宮様と梅が香にあひ記念館

岡山

児島倫子

春風のやうに宮様館巡ぐる

倉敷

木村英一郎

ひとときを虚子と問答春の昼

金沢

今村征一

春愁や心竹拝せざるままに

香川

湯川 雅

うららかや俳磚並ぶ虚子の館

北海道

永井淳子

春風と呼び虚子館の風と呼ぶ

神戸

木村淳一郎

けふのわれひとりしづかのごときかな

北海道

永井清晴

戻る







−−平成14年2月−−

【特選 10句】

春禽として虚子館の雀たち

武生

山崎越堂

二周年称ふ日近し梅二月

富田林

尾崎千鶴

俳磚にひかりて春の雪しづく

千葉

神原京子

身に適ふ歩幅重ねて来し雪路

多治見

舛中和比古

臘梅の香に立ち記念館を訪ふ

北九州

馬見塚吾空

紅梅や仰臥漫録蔵す館

西宮

宮地玲子

虚子館にはや芽吹きをり瑠璃柳

広島

和村ひろし

記念館二月礼者として侍り

彦根

野瀬章子

虚子館の庭をかこみて名草の芽

香川

福家市子

年尾像在すサロンの室の花

倉敷

木村英一郎

戻る







−−平成14年1月−−

【特選 10句】

若さ満つ虚子のお顔や冬帽子

倉敷

木村英一郎

初句会虚子のお軸にあやかりて

神戸

林 陽子

誘はれて年尾師像と初寫眞

武生

山崎越堂

心竹を拝す虚子館松の内

彦根

堀田 民

虚子の書を手本としての筆始

広島

和村ひろし

初旅を虚子館と決め馳せて来し

彦根

清水はる

俳磚に日脚ののびきし記念館

香川

松原一馬

俳磚の花鳥諷詠枯れの中

下関

川上恵子

虚子館を訪ふ旅もまた惠方道

北見

井戸川廣子

旅の途に虚子舘訪ひし松の内

綾部

藤山準司

戻る